
院長/歯科医師
阿部 嘉生(あべ よしお)

経歴
- 平成16年
- 日本大学歯学部卒業
- 東京都・千葉県にて勤務
歯科一般だけでなく、歯科矯正とインプラント治療について専門医に指導を受ける - 平成23年
- カナダ University of Western Ontario 留学(インプラントについて研究)
- 平成24年
- 東京都中央区 新川デンタルクリニック
東京都港区 青山メトロ歯科クリニック 副院長として勤務 - 平成26年
- 東京都板橋区 阿部デンタルオフィス開業
患者さんへのメッセージ
~「地域の皆様と生涯つながる歯科医院」~
板橋区志村で阿部デンタルオフィスをオープンしました、院長の阿部嘉生です。
私は、ご来院される患者さんだけでなく、この地域の方々のお口の健康増進に貢献したいと考えています。
この理念は、お口の健康に関する様々な情報をホームページなどのメディアを使いながら発信すること、またいろんな角度から患者さんのお口の状態を診査し、歯科の三大疾病である「むし歯」「歯周病」「不正咬合」を予防したいという考えに基づいています。
これは、私が歯科に関わってきて様々な考えを学び、たどりついた歯科治療の根本をなすものです。それには私がなぜ歯科医師になったかを少しお話しなければなりません。

私が歯科医師になった理由には、小学校から高校まで自分自身が歯列矯正をしていたことが大きく関わっています。
歯列矯正をするまでの私の口は、出っ歯(前突)、更には乱ぐい歯(叢生)で見た目はお世辞にも良いと言えない歯並びでした。両親が心配し、歯列矯正を勧めてくれたのをキッカケに矯正治療を始めました。
どんどん歯並びが良くなっていく様子はとても不思議でしたが、嬉しく感じたのを覚えています。また温かい人柄の先生に恵まれ、少しずつ歯科医師という職業に興味を持つようになりました。
進路を決める時期になり、この治療の経験を、歯並びで悩みを抱えている他の人にも伝えたいという気持ちが大きくなり、自分自身で悩みのある患者さん達に治療を施したいと一念発起して歯科医師を志すことになります。
大学時代は様々なことを学びましたが、特に興味があったのは「予防歯科」です。むし歯や歯周病・不正咬合になる前に予防するという考えです。この考えは私の治療の目指すところだと思いました。
私の考えた「予防歯科」とは、「生涯にわたってお口の中の健康が維持しやすいような環境を整える」こと。この考えは現在も変わっていません。
ここでいう環境とは、歯並びが悪いことや、歯が抜けたままになってしまっていること、むし歯や歯周病が放置されていることなど、将来お口の中の不具合を引き起こす危険因子のことです。この危険因子を早く発見し、丁寧に摘み取ることで、生涯お口の健康を維持できると考えています。
この考えから、むし歯や歯周病の治療だけでなく、やはり歯列矯正やインプラントなどの最新の治療を勉強しないと先に進まないと思いました。大学を卒業後、勤務医になった私は、むし歯や歯周病の治療を勉強しつつ、矯正やインプラントの勉強にも励みました。その中で沢山の素晴らしい先生方と出会い、様々な考え方や治療の技術を知ることができました。そして先に掲げた阿部デンタルオフィスのスタイルに行き着くのです。
私は患者さんのお口の中を守るために必要な治療や予防法を提案し、「地域の皆様と生涯つながる歯科医院」を目指します。
お口の健康についての疑問や歯の悩みはありませんか?
阿部デンタルオフィスでは、患者さんの声をしっかり受け止めて、皆様の生涯の健康をサポートするために共に歩んで行きたいと考えています。
非常勤歯科医師
阿部 仁子(あべ きみこ)

経歴
- 平成16年3月
- 日本大学歯学部歯学科卒業
- 平成20年3月
- 日本大学大学院歯学研究科歯科基礎計専攻修了(歯学博士取得)
- 平成20年4月
- 日本大学助教 (日本大学歯学部摂食機能療法学講座 勤務)
- 平成22~24年
- カナダオンタリオ州 ウェスタン大学健康科学学部コミュニケーション科学・機能科
Postdoctoral fellow - 平成24年~
- 日本大学助教 (日本大学歯学部摂食機能療法学講座 勤務)
所属学会
- 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
- 日本顎顔面補綴学会
- 日本歯科基礎医学会
- 国際歯科研究会(The International Association for Dental Research)
- 米国嚥下障害学会(The Dysphagia Research Society)
資格・受賞
- 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 認定士
- 平成21年 第19回歯科基礎医学会賞
患者さんへのメッセージ
私の専門分野は摂食嚥下という、食べる・飲み込む機能の障害をどのように改善、回復していけるかを歯科治療を含めて総合的にサポー トするものです。摂食嚥下障害と聞くとあまりなじみがないかもしれませんが、お口の癌の手術の後や先天的な病気や脳血管障害などの病気によって食べる・飲 み込むことが難しくなることがあります。
もし食べることでお困りのことがありましたら、気軽にご相談下さい。阿部デンタルオフィスでは、じっくり患者さんのお話を伺って、丁寧な診療を行うことを医療理念として掲げています。
患者さん一人ひとりの声を聞きながら、少しでも快適で健康な毎日が過ごせるようお手伝いできればと思います。
歯科衛生士
梅谷 有未



長く通い続けていただくために
お口の健康は全身の健康と深く関わりがあります。
そのことを踏まえ、私は患者さんをみるということはその方自身をみる事だと考えています。口だけではなくお口のケアを通して健やかな毎日をおくれますよう、生涯に渡りサポートします。
森田 久子


ご自身のお口の中をご存知でしょうか?
当院では様々な検査を行い、患者さんご自身に理解していただくように努めております。
ぜひ一緒にお口の中の環境を整えておいしいご飯を食べましょう!!
受付・歯科助手
犬伏 愛結花

お話しやすい雰囲気づくりに努めています。診療室で言いづらいことがありましたら受付でおっしゃってくださいね。
斎藤 温子

真摯・礼儀・真心の気持ちを忘れずに診療のサポートをしていきたいです。
木下 茜

患者さん一人ひとりと大切に向き合い、笑顔を忘れずに丁寧に対応いたします。
眞田 莉沙
患者さんに笑顔になっていただけるような接客を心がけ、一生懸命がんばります。
よろしくお願いいたします。